みなさんは、神戸市の”めざせ!世界一のクリスマスツリー”のイベントをご存じですか?
なんだか素敵なイベントをやっているのね~と思っていたら、
いろいろな物議をかもしているイベントです。
興味のある方は、ネットにいろいろな情報がありますので是非リサーチしてみてください。

photoはこちらより
世界で、クリスマスのツリーをテーマにしたどんな話題があるかと探していたら、
フランス語のこんな記事を見つけました。
”Le plus moche sapin de Noël du monde”
=世界一醜いクリスマスツリー

右のツリーのてっぺんに注目!
サイトはこちらより(フランス語記事です)
みんな一緒の見た目ではないんだからツリーだって、というところからのものだそうで。
こういうのやりだすと、私はきりが無いと思っちゃいます。
しかも記事のインパクトあるタイトルとはいえ”moche=醜い”と言ってしまったらだめじゃん!
なんていろいろツッコミを入れながら読む私でした。
さて、クリスマスツリー、とっても楽しいワクワクした気分になりますし、
広いお部屋があって大きなツリーが飾れたらな・・・なんて思うのですが、特に東京の住宅事情では難しいですね・・・
フランスでは東京とは違って家も広く、習慣的にも本格的なツリーを飾る家も多いようですよ。
こんな記事を書きながら、果たしてどうしてツリーを飾るようになったんだろう・・・?
といろいろ探していたら、ツリー屋さんのとあるサイトを見つけました。
(フランス語勉強中の方、がんばって読んでみてください!)
諸説あるようで、日本語での歴史の説明もネットにいろいろ載っていました。
こうやっていろいろなイベントのルーツをたどってみるのも楽しいものです。

スクールのsapin de Noël
先月末に教室の玄関に小さなツリーを飾りました♪
*********
twitter・instagramもよろしくね♪
BLOG TOPはこちら スクールのsapin de noël